の形で呼ぶ。
//
// anchor_idはフレームを使う場合最低限各フレームごとに設定。お互い他のフレームを書換えたときにへんな干渉をさけるため。
// その他ページの種別毎などで変えてもよいが、あまり小分けにするとcookieが増える。
// 同じanchor_idで保存されるcookieは1セットのみ。でも単独ページ表示のサイトなら概ねこれで充分。
anchor_id = "anc_main";
noanchor = false; // bodyにanchorをしかけたときなど場合によって一時無効にするためのフラグ。
// アンカーの記憶。
function anchor_save(object_id, page_id) {
if(noanchor) { anchor_erase(); return; }
get_scroll();
setcookie(anchor_id+"_pid", page_id, 0);
setcookie(anchor_id+"_st", scroll_top, 0);
setcookie(anchor_id+"_sl", scroll_left, 0);
if(object_id) {
object_top = scroll_top + get_object_top(object_id);
object_left = scroll_left + get_object_left(object_id);
setcookie(anchor_id+"_oid", object_id, 0);
setcookie(anchor_id+"_ot", object_top, 0);
setcookie(anchor_id+"_ol", object_left, 0);
} else {
setcookie(anchor_id+"_oid", "", -1);
setcookie(anchor_id+"_ot", "", -1);
setcookie(anchor_id+"_ol", "", -1);
}
}
// アンカーの適用。
function anchor_apply(page_id) {
if((saved_page_id = getcookie(anchor_id+"_pid")) && page_id != saved_page_id) { return; }
get_scroll();
if((anchor_st = getcookie(anchor_id+"_st")) != "" && (anchor_sl = getcookie(anchor_id+"_sl")) != "") {
anchor_st = parseInt(anchor_st);
anchor_sl = parseInt(anchor_sl);
} else {
anchor_st = scroll_top;
anchor_sl = scroll_left;
}
if((object_id = getcookie(anchor_id+"_oid"))
&& (anchor_ot = getcookie(anchor_id+"_ot")) != ""
&& (anchor_ol = getcookie(anchor_id+"_ol")) != "") {
offset_top = (scroll_top + get_object_top(object_id)) - parseInt(anchor_ot);
offset_left = (scroll_left + get_object_left(object_id)) - parseInt(anchor_ol);
} else {
offset_top = offset_left = 0;
}
window.scrollTo(anchor_sl + offset_left, anchor_st + offset_top);
}
// アンカー消去。あえてとっておく必要がなければanchor_apply()後すぐ消去が望ましい。
function anchor_erase() {
setcookie(anchor_id+"_pid", "", -1);
setcookie(anchor_id+"_st", "", -1);
setcookie(anchor_id+"_sl", "", -1);
setcookie(anchor_id+"_oid", "", -1);
setcookie(anchor_id+"_ot", "", -1);
setcookie(anchor_id+"_ol", "", -1);
}
//-->
音響コラムなのに照明のおはなし/PRETYNA-M
|
|
なんだこれ?
「照明卓はこちらになります。」 そう案内されて調整室にやってきた。 「これが当会館の照明卓になります。」 見るとそこにはPRETYNA-Mが。 ...っというわけで説明開始〜。
|
概要
こいつの特徴は、 - タッチパネルで簡単操作
- 3段プリセット
- サブフェーダー(サブマスタ)あり
- メモリに書き込んで簡単再生
- 最近LED操作やパート操作が加わった
- フラッシュスイッチあり
- ほぼ特注。
- 目が飛び出るほど高い。
- X1スイッチで連結できる(チャンネルを増やせる)←ほぼ使わないけど
- フラッシュに+と-がついている(地味に画期的?)
- どこでもある
...これぐらい? あと演劇ではほぼ使わないけどシーン・チェース機能がある。 さらにチェースをサブマスタに入れられて、フリーフェーダーで任意のフェーダーまでも入れられる。 ほんと便利。
|
サブマスタにページがある
これも結構画期的。 これに出会うまで照明卓にはパッチで無理やりするしかないな...とか思っていた。 どうしてるんだろうと不思議に...
これは40個のサブマスタが1から99ページまである。 絶対困らない。 文化祭でも10ページぐらいしか使わなかった。(イベントに合わせてページを使う) そして40本も使うことはない。 ほんとに便利。
|
|
|